失業保険について、教えて下さい。
今月末で、会社理由にて退職になるんですが、まず
1 いつから給付されるのか
2 いくら給付されるのか、 (給与は月25万ぐらい)
3 給付を受けるのに、しなければいけない事。
全くの無知で申し訳ないですが、その他にも何かありましたら宜しく御願い致します。
今月末で、会社理由にて退職になるんですが、まず
1 いつから給付されるのか
2 いくら給付されるのか、 (給与は月25万ぐらい)
3 給付を受けるのに、しなければいけない事。
全くの無知で申し訳ないですが、その他にも何かありましたら宜しく御願い致します。
質問順に答えたいのですが、雇用保険の受給をする為の順で回答します。
3、まず会社から離職票1・2の発行を受けてください、そしてその離職票と下記の必要書類等を揃えてお住まいの地域を管轄するハローワークで受給申請をしてください。
•雇用保険被保険者証
•本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
•写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
•印鑑
•本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
1、受給の流れですが、受給申請→待期(7日間)→説明会→初回認定日→2回目以降の認定日・・・と言う流れになります。
申請から初回認定日までは3週~4週、認定日から5営業日以内に貴方の口座に振込されます。
2、いくら給付されるかは、25万で計算すると、基本手当日額は5,373円、この基本手当日額が基本28日ごとの認定日に28日分×5373円が一括で支給決定されます。(初回認定日に限り28日分はありません)
3、まず会社から離職票1・2の発行を受けてください、そしてその離職票と下記の必要書類等を揃えてお住まいの地域を管轄するハローワークで受給申請をしてください。
•雇用保険被保険者証
•本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
•写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
•印鑑
•本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
1、受給の流れですが、受給申請→待期(7日間)→説明会→初回認定日→2回目以降の認定日・・・と言う流れになります。
申請から初回認定日までは3週~4週、認定日から5営業日以内に貴方の口座に振込されます。
2、いくら給付されるかは、25万で計算すると、基本手当日額は5,373円、この基本手当日額が基本28日ごとの認定日に28日分×5373円が一括で支給決定されます。(初回認定日に限り28日分はありません)
雇用保険について質問なんですが、 今現在の私の状況は6月21日付けの会社都 合による解雇で失業中です。 私は今まで三社に勤めてきました。 最初はA社(9年勤めて自己都合退職) その2週間 後
B社に入社(失業保険もら わず、離職票も提出せず) B社を4年勤めて退職(自己都合退職) その2ヶ月後C社(今年4月1日入社、失 業保険もらわず離職票提出せず)に 入社し6月21付け会社都合による解雇の今 現在です。 ABC社ともに雇用保険に加入し ており、今回はBC社の離職票を提出して BC社の合算で雇用保険の年数を継続させる ことができるみたいなのですが、ここで疑 問なのですが、A社の加入期間は合算され ないのでしょうか?かなり給付日数も変わ るので詳しい方教えてください!
B社に入社(失業保険もら わず、離職票も提出せず) B社を4年勤めて退職(自己都合退職) その2ヶ月後C社(今年4月1日入社、失 業保険もらわず離職票提出せず)に 入社し6月21付け会社都合による解雇の今 現在です。 ABC社ともに雇用保険に加入し ており、今回はBC社の離職票を提出して BC社の合算で雇用保険の年数を継続させる ことができるみたいなのですが、ここで疑 問なのですが、A社の加入期間は合算され ないのでしょうか?かなり給付日数も変わ るので詳しい方教えてください!
雇用保険の対象となるのはさかのぼって2年間までの対象になります
トータルで12ヶ月に達していれば給付されます
よってA社は残念ながら関係ありません
ちなみに給付額は変更はあると思いますが継続ではなく新たに受給するのであれば
給付日数は変わりません。
トータルで12ヶ月に達していれば給付されます
よってA社は残念ながら関係ありません
ちなみに給付額は変更はあると思いますが継続ではなく新たに受給するのであれば
給付日数は変わりません。
失業保険の認定日と再就職手当てについて
今月の10日に雇用保険の手続きに行きました。20日に説明会があります。初回認定日時は6月6日だそうです。
ハローワークを利用してすでに就職活動をしています。初回認定日時までに内定をいただけた場合で、
①初回認定日「前」に就業開始したら
②初回認定日「後」に就業開始したら
再就職手当ては、いただけるのでしょうか?
また、もしも説明会までに内定がいただけた場合(内定だけで入社はまだ先として)、ハローワークの人に言ったら再就職手当てどころか、失業手当の受給資格がないというようにみなされてしまうのでしょうか?
なんだか複雑でよくわからなくなりました。
情報が欠けている所があるかもしれませんが、お答えいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
今月の10日に雇用保険の手続きに行きました。20日に説明会があります。初回認定日時は6月6日だそうです。
ハローワークを利用してすでに就職活動をしています。初回認定日時までに内定をいただけた場合で、
①初回認定日「前」に就業開始したら
②初回認定日「後」に就業開始したら
再就職手当ては、いただけるのでしょうか?
また、もしも説明会までに内定がいただけた場合(内定だけで入社はまだ先として)、ハローワークの人に言ったら再就職手当てどころか、失業手当の受給資格がないというようにみなされてしまうのでしょうか?
なんだか複雑でよくわからなくなりました。
情報が欠けている所があるかもしれませんが、お答えいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
どちらも同じです。失業手当はもらえず、再就職手当てだけになります。
第2回認定後になると第1回の失業手当をもらいます。するとその分、再就職手当ては減ります。
第2回認定後になると第1回の失業手当をもらいます。するとその分、再就職手当ては減ります。
共有名義を旦那名義にできますか?
3年前に3000万近くで住宅ローンを組みました
それも共有名義で組みました
そして最近離婚をしたのですが先日旦那に
名義の放棄の手続きを法務局でしてこい!といわれました
そんなに簡単に手続きすることができるんでしょうか?
銀行のローンは旦那名義の口座からの引き落としなんですが
銀行にもいっておいたほうがいいのでしょうか?
旦那は今無職で失業保険で暮らしているそうです
そんな状況で旦那だけの家の名義で変更できますか?
3年前に3000万近くで住宅ローンを組みました
それも共有名義で組みました
そして最近離婚をしたのですが先日旦那に
名義の放棄の手続きを法務局でしてこい!といわれました
そんなに簡単に手続きすることができるんでしょうか?
銀行のローンは旦那名義の口座からの引き落としなんですが
銀行にもいっておいたほうがいいのでしょうか?
旦那は今無職で失業保険で暮らしているそうです
そんな状況で旦那だけの家の名義で変更できますか?
住宅ローンを組んだ、ということは、抵当権を設定しているのではないですか?
また、共有名義ということは、連帯債務ということでよろしいでしょうか。
この場合、元旦那様の名義にすることはできますが、
そうしたとしても、あなた自身の債務はなくなりません。
あなたにも返す義務はあります。
おそらく、銀行のローンということですが、契約書に名義変更などの場合は銀行に知らせること、
というような条項があるのではないでしょうか。
契約書をごらんになって下さい。
ただ、名義を変えても自分に責任だけは残ることだけは覚えておいて下さい。
ちなみに、抵当権の設定があって、オーバーローンでなければ大丈夫かと。
また、共有名義ということは、連帯債務ということでよろしいでしょうか。
この場合、元旦那様の名義にすることはできますが、
そうしたとしても、あなた自身の債務はなくなりません。
あなたにも返す義務はあります。
おそらく、銀行のローンということですが、契約書に名義変更などの場合は銀行に知らせること、
というような条項があるのではないでしょうか。
契約書をごらんになって下さい。
ただ、名義を変えても自分に責任だけは残ることだけは覚えておいて下さい。
ちなみに、抵当権の設定があって、オーバーローンでなければ大丈夫かと。
失業保険受給中の求職活動で、会社に電話で何かを問い合わせをしただけでも
活動の1つになるそうですが、電話をした時にこちらの名前など言っていないのですが、
大丈夫でしょうか?
ハローワークの方がこの会社に連絡をすることはあるのでしょうか?
活動の1つになるそうですが、電話をした時にこちらの名前など言っていないのですが、
大丈夫でしょうか?
ハローワークの方がこの会社に連絡をすることはあるのでしょうか?
会社に電話で何かを問い合わせをしただけでは活動の1つになりません
説明会で説明があったはずですが
ハローワークの方がこの会社に連絡をすることはありません
面接を受けた場合でも、証明がないと活動とは認められませんよ、ましてや、電話の問い合わせだけでは、無理でしょう
説明会で説明があったはずですが
ハローワークの方がこの会社に連絡をすることはありません
面接を受けた場合でも、証明がないと活動とは認められませんよ、ましてや、電話の問い合わせだけでは、無理でしょう
妻が現在、失業保険をもらっています。しかし次回の職安へ行く日に予定が入ってしまいました。次回の失業保険はもらえないのでしょうか?
私の母は離れたところに住んでいるのですが、怪我をしてしまいその手術、またその後の世話のため一月ほど帰省する予定です。
私の母は離れたところに住んでいるのですが、怪我をしてしまいその手術、またその後の世話のため一月ほど帰省する予定です。
原則、4週間分は支給停止になります。
ですが、貰えないのではなく、支給停止分が後ろに延長になるのです。
1月1日 認定
2月1日 認定
3月1日 認定日にいけなかったので支給停止。
90日の支給条件ですと、3月1日で終了しますが、3月1日が支給停止になりましたので、
4月1日が最終認定になります(期間延長)
ですが、やむえない場合には事前申請で認定日の変更が可能です。
就職した日や就職試験や本人の結婚式や病気・怪我など。それ以外でも、やむを得ない理由で変更できる可能性がありますので、ハローワークに電話して理由を述べてみて下さい。
ですが、貰えないのではなく、支給停止分が後ろに延長になるのです。
1月1日 認定
2月1日 認定
3月1日 認定日にいけなかったので支給停止。
90日の支給条件ですと、3月1日で終了しますが、3月1日が支給停止になりましたので、
4月1日が最終認定になります(期間延長)
ですが、やむえない場合には事前申請で認定日の変更が可能です。
就職した日や就職試験や本人の結婚式や病気・怪我など。それ以外でも、やむを得ない理由で変更できる可能性がありますので、ハローワークに電話して理由を述べてみて下さい。
関連する情報