雇用保険の受給について
2月現在失業中ですが、今、3月の就職が不透明ということで失業保険の受給申請をして、失業保険を受給した場合、3月に就職し9月末でまた離職したとき、受給資格はあるのでしょうか。
ハローワークにも聞きに行き、ハローワークのHPや、失業保険についての他の質問も拝見したのですが、情報量が多くてだんだん良く解らなくなってきてしまいました。
恐れ入りますが、ご教授願います。
私の状況
・前々職H19/7~H21/2/20の20カ月(すべての月で雇用保険加入・11日以上勤務あり)
・前職H21/3~H22/1末の11カ月(前々職と同じ)
前職の退社理由は契約期間満了で、「過去2年間に12カ月以上」の雇用保険加入期間があるので、受給資格は満たしているのだと理解しています。(妊娠・出産や病気療養などでもありません)
そして、現在(2月)は失業中なのですが、もしかすると3月から働けるかもしれないお話があるのです。ですが、そのお話はまだ不確かで、3月にならないとはっきりわからない状況です。(働ける場合、雇用保険加入・月11日以上勤務ありの予定です)
また、3月から働けたとしても、結婚・転居のため、9月末で退職する予定です。3月から9月末では7カ月間になります。
2月に一度受給したとしても、9月末時点で「過去2年に12カ月以上」働いている(受給資格がある)ことになるのでしょうか??
それともやはり、一度受給したら、その後就職してから要件を満たす12カ月が経たないと失業保険は受給できないのでしょうか。
この「過去2年に12カ月以上」が良く解らなくなってしまって…
説明下手で、文章に良く解らない点がありましたら申し訳ありません。
2月現在失業中ですが、今、3月の就職が不透明ということで失業保険の受給申請をして、失業保険を受給した場合、3月に就職し9月末でまた離職したとき、受給資格はあるのでしょうか。
ハローワークにも聞きに行き、ハローワークのHPや、失業保険についての他の質問も拝見したのですが、情報量が多くてだんだん良く解らなくなってきてしまいました。
恐れ入りますが、ご教授願います。
私の状況
・前々職H19/7~H21/2/20の20カ月(すべての月で雇用保険加入・11日以上勤務あり)
・前職H21/3~H22/1末の11カ月(前々職と同じ)
前職の退社理由は契約期間満了で、「過去2年間に12カ月以上」の雇用保険加入期間があるので、受給資格は満たしているのだと理解しています。(妊娠・出産や病気療養などでもありません)
そして、現在(2月)は失業中なのですが、もしかすると3月から働けるかもしれないお話があるのです。ですが、そのお話はまだ不確かで、3月にならないとはっきりわからない状況です。(働ける場合、雇用保険加入・月11日以上勤務ありの予定です)
また、3月から働けたとしても、結婚・転居のため、9月末で退職する予定です。3月から9月末では7カ月間になります。
2月に一度受給したとしても、9月末時点で「過去2年に12カ月以上」働いている(受給資格がある)ことになるのでしょうか??
それともやはり、一度受給したら、その後就職してから要件を満たす12カ月が経たないと失業保険は受給できないのでしょうか。
この「過去2年に12カ月以上」が良く解らなくなってしまって…
説明下手で、文章に良く解らない点がありましたら申し訳ありません。
前職の離職票はありますか? なければすぐに辞めた会社に申し出て発行してもらうことです。
前職の離職理由が契約満了で会社側が契約更新をしない場合には「特定受給資格者」として認定されますので、3ヶ月の給付制限ナシに雇用保険基本手当の受給が出来ます。
また、就職が決まった時には再就職手当の受給も可能です。
2月に受給していても、3月から就職してすぐに雇用保険に加入出来れば9月末で6ヶ月の雇用保険被保険者期間になるので、結婚による住所の変更と言う事で「特定理由離職者」として認定されれば6ヶ月以上の被保険者期間で受給は可能です。
※ただ、2月に基本手当の受給は就職しない限り支給はありません。
手続き後7日間の待機期間があり、最初に手当が支給されるのは4週間後ですので。
前職の離職理由が契約満了で会社側が契約更新をしない場合には「特定受給資格者」として認定されますので、3ヶ月の給付制限ナシに雇用保険基本手当の受給が出来ます。
また、就職が決まった時には再就職手当の受給も可能です。
2月に受給していても、3月から就職してすぐに雇用保険に加入出来れば9月末で6ヶ月の雇用保険被保険者期間になるので、結婚による住所の変更と言う事で「特定理由離職者」として認定されれば6ヶ月以上の被保険者期間で受給は可能です。
※ただ、2月に基本手当の受給は就職しない限り支給はありません。
手続き後7日間の待機期間があり、最初に手当が支給されるのは4週間後ですので。
どうしたら旦那に優しく出来ますか?
うちの旦那只今失業中。子供二歳と10ヶ月がいます。
わずかな失業保険と払い済みにした年金保険(アリコ)を前借り(借金)して生活しています。
そんな中、将来の為にという事で、大型の免許を取りに行ったりしてます。40万近く(合宿)かかりました。後、前から取りたがってたユンボ?等を取りに明日から通いで4日間行きます。
毎日、就職活動してた訳じゃなく、家にいてる時はテレビ三昧。
私が言えば、洗濯や洗い物してくれますが、言わなきゃ何もしません。
失業してからと言うもの、苛々してばっかりです。子供にも八つ当たりしてしまってます。
唯一落ち着くのは、実家に帰った時です。両親が色々としてくれるからです。旦那より頼りになります。だから私も、すすんで家事・育児が出来ます。自宅より笑顔でやってます。
旦那の実家の方が近いですが、余り頼りにしてません。私の見てない所で良くない物(魚肉ソーセージやヤクルト等)を与えるので怖いです。
だいぶ話それましたが、どうすれば優しくなれますか?
元々、私は不器用な人間なので、子供の事で精一杯なんです。旦那にまで気がまわりません。キツイ言い方ばっかり私がするので、教育上良くないし、私自身も疲れてさっき完ミなのをいいことに、酎ハイを一缶飲んでしまいました。
家族で賑やかに楽しく過ごしたいんです。
アドバイスよろしくお願いします。
長文読んで下さりありがとうございました。
※キツイお言葉は勘弁してください。
うちの旦那只今失業中。子供二歳と10ヶ月がいます。
わずかな失業保険と払い済みにした年金保険(アリコ)を前借り(借金)して生活しています。
そんな中、将来の為にという事で、大型の免許を取りに行ったりしてます。40万近く(合宿)かかりました。後、前から取りたがってたユンボ?等を取りに明日から通いで4日間行きます。
毎日、就職活動してた訳じゃなく、家にいてる時はテレビ三昧。
私が言えば、洗濯や洗い物してくれますが、言わなきゃ何もしません。
失業してからと言うもの、苛々してばっかりです。子供にも八つ当たりしてしまってます。
唯一落ち着くのは、実家に帰った時です。両親が色々としてくれるからです。旦那より頼りになります。だから私も、すすんで家事・育児が出来ます。自宅より笑顔でやってます。
旦那の実家の方が近いですが、余り頼りにしてません。私の見てない所で良くない物(魚肉ソーセージやヤクルト等)を与えるので怖いです。
だいぶ話それましたが、どうすれば優しくなれますか?
元々、私は不器用な人間なので、子供の事で精一杯なんです。旦那にまで気がまわりません。キツイ言い方ばっかり私がするので、教育上良くないし、私自身も疲れてさっき完ミなのをいいことに、酎ハイを一缶飲んでしまいました。
家族で賑やかに楽しく過ごしたいんです。
アドバイスよろしくお願いします。
長文読んで下さりありがとうございました。
※キツイお言葉は勘弁してください。
私は子供がいませんが、夫(当時彼氏)が何度も無職になり、生活させていたことがあるので、お気持ちはよ~~くわかります。
男の人が働ける状態にもかかわらず「無職」でいるって本当に嫌ですよね。私も嫌です。
夫は大学を卒業し、一年間はアパレルメーカーに働いていたものの、すぐに「プログラマー」になるといって仕事をやめ1年間、大して勉強もせず、アルバイトもせず、ただぷらぷらしていたことがありました。
本当にムカつきました。寝る間を惜しんで勉強するとかならまだしも、ずっとゲームもしくはネット・・・。
そのとき限界がきて、5発ほどけりを入れてやりました。うちの夫はそこまでしなきゃこっちの言いたいことが伝わりません。
やさしく、って言いますが、そんなの無理です。
確かにご主人はたいへんな状況だと思います。でも、こっちも大変。そうじゃないですか??
ですので、優しくではなく、普通に接してみましょうよ。普通に「洗濯お願いできませんか?」「どうしても、しんどいので、洗い物だけでもいいので、お願いしていい?」とか。
お子様もいらっしゃるし、酷な言い方ですが、働いて当たり前だと思います。うちの夫も正社員はドクターストップされているので、契約社員で私より少ない給料でがんばって働いてくれています。
今の状況ですぐに優しくはなれないので、普通に話しかけてみませんか?
私は普段から、誰とでも喧嘩ごしに話してしまう習慣があるので、日々「普通」に話しかけることを肝に命じております。。。。
男の人が働ける状態にもかかわらず「無職」でいるって本当に嫌ですよね。私も嫌です。
夫は大学を卒業し、一年間はアパレルメーカーに働いていたものの、すぐに「プログラマー」になるといって仕事をやめ1年間、大して勉強もせず、アルバイトもせず、ただぷらぷらしていたことがありました。
本当にムカつきました。寝る間を惜しんで勉強するとかならまだしも、ずっとゲームもしくはネット・・・。
そのとき限界がきて、5発ほどけりを入れてやりました。うちの夫はそこまでしなきゃこっちの言いたいことが伝わりません。
やさしく、って言いますが、そんなの無理です。
確かにご主人はたいへんな状況だと思います。でも、こっちも大変。そうじゃないですか??
ですので、優しくではなく、普通に接してみましょうよ。普通に「洗濯お願いできませんか?」「どうしても、しんどいので、洗い物だけでもいいので、お願いしていい?」とか。
お子様もいらっしゃるし、酷な言い方ですが、働いて当たり前だと思います。うちの夫も正社員はドクターストップされているので、契約社員で私より少ない給料でがんばって働いてくれています。
今の状況ですぐに優しくはなれないので、普通に話しかけてみませんか?
私は普段から、誰とでも喧嘩ごしに話してしまう習慣があるので、日々「普通」に話しかけることを肝に命じております。。。。
失業保険について
給料未払いのため退職します。
雇用保険は7ヶ月かけていました。
1年以上かけていないともらえないのでしょうか?
あと、手続きができたらどれくらいでもらえますか?
給料未払いのため退職します。
雇用保険は7ヶ月かけていました。
1年以上かけていないともらえないのでしょうか?
あと、手続きができたらどれくらいでもらえますか?
給料未払いで特定受給資格者に該当するのは
賃金未払い月が3カ月以上の時と手引きに出ています。
1、2ヶ月では難しいかもしれないですね。
基本手当は賃金の100分の80から100分の50の間です。
大体7割から6割と思います。
賃金未払い月が3カ月以上の時と手引きに出ています。
1、2ヶ月では難しいかもしれないですね。
基本手当は賃金の100分の80から100分の50の間です。
大体7割から6割と思います。
確定申告について悩んでいます。
独身で両親と実家に住んでいます。
去年の8月にパートの仕事を会社都合で辞めざるを得なくなり、それ以来4ヶ月間の失業保険以外、今まで全くの無収入な状態です。
去年の2月頃から一ヶ月に2回ほどのペースで皮膚科に通っています。
その領収書をずっと残していて総額が9万近くなりました。
高額医療費として申告することができるのでしょうか?
また去年働いていた時期の確定申告もする必要があるのでしょうか?
このような経験は初めてで、色々調べてみたのですがよく分かりません。
全く無知な状態で申し訳ありません。詳しい方、是非教えて下さい。
独身で両親と実家に住んでいます。
去年の8月にパートの仕事を会社都合で辞めざるを得なくなり、それ以来4ヶ月間の失業保険以外、今まで全くの無収入な状態です。
去年の2月頃から一ヶ月に2回ほどのペースで皮膚科に通っています。
その領収書をずっと残していて総額が9万近くなりました。
高額医療費として申告することができるのでしょうか?
また去年働いていた時期の確定申告もする必要があるのでしょうか?
このような経験は初めてで、色々調べてみたのですがよく分かりません。
全く無知な状態で申し訳ありません。詳しい方、是非教えて下さい。
昨年度の収入に対しての確定申告は 3/15までです。
修正申告の場合は(返金されない場合)一応受け付けられますが還付の場合の期間は終了です。
たとえ間に合ったとしても、おそらく無職であれば申告しても収入が少ない(税金が引かれない)ですし、医療費が10万未満ですので還付はないと思います。
修正申告の場合は(返金されない場合)一応受け付けられますが還付の場合の期間は終了です。
たとえ間に合ったとしても、おそらく無職であれば申告しても収入が少ない(税金が引かれない)ですし、医療費が10万未満ですので還付はないと思います。
ハローワークについて
質問が2つあります。
就職についてです。
友達の仕事先に手伝いとして働きにいきました。終わり時間がわからず、2日で21時間働いてしまいました。帰ってきてか
ら、これが週20時間以上働くに該当していることに気付きました。先に働いてしまってからでも正しく申告すれば大丈夫ですか?
また、ばかばかしい質問なのですが、失業保険があるからとのんびりするよりも、失業保険よりも高いお金がもらえるとわかったときには、認定日にハローワークには行かず、働き続けたほうが得ですよね?認定日に行く、行かないは自由ですよね?自分で考えて選べばいいですよね?
質問が2つあります。
就職についてです。
友達の仕事先に手伝いとして働きにいきました。終わり時間がわからず、2日で21時間働いてしまいました。帰ってきてか
ら、これが週20時間以上働くに該当していることに気付きました。先に働いてしまってからでも正しく申告すれば大丈夫ですか?
また、ばかばかしい質問なのですが、失業保険があるからとのんびりするよりも、失業保険よりも高いお金がもらえるとわかったときには、認定日にハローワークには行かず、働き続けたほうが得ですよね?認定日に行く、行かないは自由ですよね?自分で考えて選べばいいですよね?
認定日に提出する失業認定申告書に正しく記入し申告すれば大丈夫ですよ。
もし、認定日に申告を忘れてしまった時には、速やかに働いた事実があることをハローワークに届けてください、放置しておくと不正受給となってしまいます。
次に認定日には行かない、についてですが、働いた日数・時間により就職とみなされ雇用保険受給から外れることもありますが、それ以下の日数・時間の時は、少なくとも働いていない日に関しては基本手当が支給されますので、認定日には出頭された方がいいと思いますが、出頭・不出頭は貴方の自由です。(すべて自己責任です)
もし、認定日に申告を忘れてしまった時には、速やかに働いた事実があることをハローワークに届けてください、放置しておくと不正受給となってしまいます。
次に認定日には行かない、についてですが、働いた日数・時間により就職とみなされ雇用保険受給から外れることもありますが、それ以下の日数・時間の時は、少なくとも働いていない日に関しては基本手当が支給されますので、認定日には出頭された方がいいと思いますが、出頭・不出頭は貴方の自由です。(すべて自己責任です)
パートで雇用保険のみに加入しています。
半年前くらいから1ヶ月の勤務日数が12~15日くらいで、
1週間の勤務時間も20時間にとどかないくらいです。
この状態で勤務を続けても
失業保険を受給することは可能ですか?
雇用保険を脱退しなくてはいけないですか?
半年前くらいから1ヶ月の勤務日数が12~15日くらいで、
1週間の勤務時間も20時間にとどかないくらいです。
この状態で勤務を続けても
失業保険を受給することは可能ですか?
雇用保険を脱退しなくてはいけないですか?
20時間に一時的に満たなくてもすぐに資格喪失しなくてもいいですが、もしその状態のままで失業した場合、認定がおりない場合もあります。つまり、雇用保険を掛けていても週20時間以下は元々加入資格が無いと判断されてしまうということです。その目安としては概ね6ヶ月程度です。ただし、ハローワークは勤務日数のみの確認なので、明らかに週20時間に足りないと明確でない限りあまり追求はされないような気もします。が、明らかに賃金も低く週20時間に足りないとわかる場合は難しいかもしれません。実はこのあたりはハロワの担当者の裁量にもよるような気がしています。
1日何時間働いていますか?月12日が六ヶ月続くようではあまりに少ないですし、出勤簿ではなくタイムカードだったりするとちょっと問題があるきもします。
今後週20時間以上になるかもしれないならそのままの方がいいとは思いますが、そうでないなら良く考えたほうがいいかもしれません。
1日何時間働いていますか?月12日が六ヶ月続くようではあまりに少ないですし、出勤簿ではなくタイムカードだったりするとちょっと問題があるきもします。
今後週20時間以上になるかもしれないならそのままの方がいいとは思いますが、そうでないなら良く考えたほうがいいかもしれません。
関連する情報