質問があります。
先日ハロワで失業保険の手続きをしました。 まだ受給認定は降りてません。 しおりだけもらってきました。
話を聞いて驚いたのは自己都合の退職では保険が降りるまで3ヶ月も待機期間がある事でした。
自分は契約社員で契期満了の為退職したのですが、更新をしない意志を決めたのは自分なので自己都合での受給だと思ってました。
これがもし契期満了で通るとすれば待機期間はなくなります。
まだしおりもらっただけなんですが明日ハロワに伝えて変更ってできるのでしょうか?
先日ハロワで失業保険の手続きをしました。 まだ受給認定は降りてません。 しおりだけもらってきました。
話を聞いて驚いたのは自己都合の退職では保険が降りるまで3ヶ月も待機期間がある事でした。
自分は契約社員で契期満了の為退職したのですが、更新をしない意志を決めたのは自分なので自己都合での受給だと思ってました。
これがもし契期満了で通るとすれば待機期間はなくなります。
まだしおりもらっただけなんですが明日ハロワに伝えて変更ってできるのでしょうか?
諦めた方がいいと思います。
と言うのも、時間の無駄かと…早く就職先を決めれば早期就職手当が貰えます。
給料1ヶ月分くらいなので。私も自己都合になってしまいましたが、早期に決まったので手当てをもらいました。
と言うのも、時間の無駄かと…早く就職先を決めれば早期就職手当が貰えます。
給料1ヶ月分くらいなので。私も自己都合になってしまいましたが、早期に決まったので手当てをもらいました。
月15万弱のパートを3年くらいして自己都合退職した場合、失業保険はどのくらいおりますか? 一年間勤めて退職した場合も金額的には変わりますか?
回答の前に、ひとつ書かせてください。
------------------------------
雇用保険の受給のような、金銭の権利に係るような内容のものについて、誤った情報を書くような、他人の不利益になるようなことを目にすると、何度でも指摘・訂正をしたくなりますが、
下に書かれている大黒さんのように、ありもしない間違った受給要件を毎回回答し、毎度指摘しても一向に調べる気も訂正する気もなく、平気で同じことを書き続けるというのは、質問者を混乱させようとする悪意があるとしか思えません。
雇用保険の受給要件には、
・「12か月間切れ目なく」という条件はありません。離職前の2年の内に12か月あればよく、その12か月の期間は、2年(24か月)の間に被保険者ではなかった期間(切れ目)があったとしても、かまいません。切れ切れであっても、合計で12か月あれば良いです。
・「保険料を納付していたこと」と書いていますが、手当の受給に関しては、保険料納付など、まったく条件に含まれていません。保険料納付は、会社と労働局の間だけの問題であって、個人としては、被保険者資格があれさえすれば良いものです。
------------------------------
改めて、雇用保険の基本手当の受給要件を書きますと、
離職日から遡る2年内に12か月以上の「被保険者期間」があること。
「被保険者期間」とは、
離職日を基準として、就業期間を1ヶ月ずつ区切り、その期間について、①雇用保険の被保険者であった(被保険者資格を有する)こと。②期間中に11日以上の賃金支払いの基礎となる日(出勤や有休など)があること。
①と②の両方を満たす期間を、『被保険者期間1ヶ月』と数えます。
そうして数えられる「被保険者期間」が、離職の日から遡る2年内に12回必要です。
質問者様の場合、月15万も貰うようなら、まず被保険者資格取得の要件は満たしているでしょうし、実際に3年間被保険者であったなら、まず受給資格はあると思います。
勤続3年と1年の場合については、受給金額はどちらの場合でも、離職する直近の賃金からもとめられます。
1年と3年という勤続の期間によって変動(上乗せや、増えていくようなこと)はありません。
------------------------------
雇用保険の受給のような、金銭の権利に係るような内容のものについて、誤った情報を書くような、他人の不利益になるようなことを目にすると、何度でも指摘・訂正をしたくなりますが、
下に書かれている大黒さんのように、ありもしない間違った受給要件を毎回回答し、毎度指摘しても一向に調べる気も訂正する気もなく、平気で同じことを書き続けるというのは、質問者を混乱させようとする悪意があるとしか思えません。
雇用保険の受給要件には、
・「12か月間切れ目なく」という条件はありません。離職前の2年の内に12か月あればよく、その12か月の期間は、2年(24か月)の間に被保険者ではなかった期間(切れ目)があったとしても、かまいません。切れ切れであっても、合計で12か月あれば良いです。
・「保険料を納付していたこと」と書いていますが、手当の受給に関しては、保険料納付など、まったく条件に含まれていません。保険料納付は、会社と労働局の間だけの問題であって、個人としては、被保険者資格があれさえすれば良いものです。
------------------------------
改めて、雇用保険の基本手当の受給要件を書きますと、
離職日から遡る2年内に12か月以上の「被保険者期間」があること。
「被保険者期間」とは、
離職日を基準として、就業期間を1ヶ月ずつ区切り、その期間について、①雇用保険の被保険者であった(被保険者資格を有する)こと。②期間中に11日以上の賃金支払いの基礎となる日(出勤や有休など)があること。
①と②の両方を満たす期間を、『被保険者期間1ヶ月』と数えます。
そうして数えられる「被保険者期間」が、離職の日から遡る2年内に12回必要です。
質問者様の場合、月15万も貰うようなら、まず被保険者資格取得の要件は満たしているでしょうし、実際に3年間被保険者であったなら、まず受給資格はあると思います。
勤続3年と1年の場合については、受給金額はどちらの場合でも、離職する直近の賃金からもとめられます。
1年と3年という勤続の期間によって変動(上乗せや、増えていくようなこと)はありません。
今回の失業保険給付延長で質問します
震災で被害あった県の一部対象で延長するみたいですがどのような人が対象になるのですか?
当方、対象地区で震災で会社が経営悪化により3月で解雇されました
ただ、契約社員で契約が3月いっぱいだったので契約満了と言う形になってます
この場合は対象に入るのでしょうか?
雇用保険は7月で給付満了しています
被災者がたくさん来た為に就職が決まらなく収入ないため対象なら利用したいです。
震災で被害あった県の一部対象で延長するみたいですがどのような人が対象になるのですか?
当方、対象地区で震災で会社が経営悪化により3月で解雇されました
ただ、契約社員で契約が3月いっぱいだったので契約満了と言う形になってます
この場合は対象に入るのでしょうか?
雇用保険は7月で給付満了しています
被災者がたくさん来た為に就職が決まらなく収入ないため対象なら利用したいです。
7月で給付満了になっているのであれば、それで終わりです。
延長がある場合には最終認定日に告知され、60日の延長がされます。
先日も被災地の特例として更に60日の延長が付加される事になりましたが、あくまでも受給中の方のみで、すでに受給が終わっている方にはありません。
なので給付の延長はありませんが、貸付や支援金等の制度もあります、ハローワークで相談されてみるといいでしょう。
延長がある場合には最終認定日に告知され、60日の延長がされます。
先日も被災地の特例として更に60日の延長が付加される事になりましたが、あくまでも受給中の方のみで、すでに受給が終わっている方にはありません。
なので給付の延長はありませんが、貸付や支援金等の制度もあります、ハローワークで相談されてみるといいでしょう。
彼女はいて欲しいけど結婚は嫌という31歳の彼氏との関係で悩んでます。
このまま付き合っていてもいい方向に向かわないような気がしています。
私は30歳で、友達からの紹介で出会ってなんとなく付き合うようになり、3ヶ月です。
遠距離恋愛で、彼氏が大変休みが少なく勤務時間も不規則なので私が2週間に一回くらい会いに行っている状況です。
会う時間が少ない・会っても彼は疲れていてほとんど寝ているもしくは昼間から飲酒。
ただ、忙しいのは分かっているので遠出したいとか、もっと会いたいとか、向こうからも来て欲しいなどは思わないんですが・・・。
この先の付き合いに不安が出てきました。
1、結婚願望は全くなく、いずれ海外で勉強して自営してみたいという
2、前の彼女とは3年付き合った(7個年下だったらしいです)が、結婚まで考えてみたものの色々面倒になって別れたらしい
3、付き合っても相手のことを面白いと感じなくなったり面倒になったりすると嫌になる
などと面と向かって言われます。
私とはとりあえず今は別れようとかは思っていないらしいですし、付き合って3ヶ月なんでさすがに私もまだ結婚までは考えてないです。
ただ、先月末で私は失職してしまい失業保険を貰いつつ就職活動をしている状態で、色々不安なんですが彼にそういう悩みを相談できないんです。
彼は国立大学に推薦で入学して、その後もバイトと奨学金で自力で卒業し、ずっと実家を離れて一人で生活している自立した人です。なので、他人に対しても『自分のことは自分で決めろ、相談されてもめんどくさい』と言います・・・。
私も意地を張ってしまう性格だから余計よくないのですが、どうしても彼に泣き言を言ったり甘えたりできないんです。
確かに私が決めるしかないことですし、今までも自力でできることはやってきました。でも今回は実績を上げていたにもかかわらず会社都合での契約打ち切りになり、さすがに落ち込んでしまいどうしようもなく不安になってしまいました。それでも彼には相談できず、周りの友人に助けてもらっている状態です。
彼の住んでいるところのほうが希望職種がかなりあるので彼の家(一軒家で一人暮らし)に住まわせてもらってそっちで仕事をするという話もあるのですが、先日何日か彼氏の家に泊まったのですが、一緒に生活するにはどうも不安を感じました。
失業保険は後3ヶ月ありますし、ハローワークの方にも今は時期が悪いから気長に探したほうがいいと言われました。長々とどうしようもない相談ですみません、アドバイスお願いします!
このまま付き合っていてもいい方向に向かわないような気がしています。
私は30歳で、友達からの紹介で出会ってなんとなく付き合うようになり、3ヶ月です。
遠距離恋愛で、彼氏が大変休みが少なく勤務時間も不規則なので私が2週間に一回くらい会いに行っている状況です。
会う時間が少ない・会っても彼は疲れていてほとんど寝ているもしくは昼間から飲酒。
ただ、忙しいのは分かっているので遠出したいとか、もっと会いたいとか、向こうからも来て欲しいなどは思わないんですが・・・。
この先の付き合いに不安が出てきました。
1、結婚願望は全くなく、いずれ海外で勉強して自営してみたいという
2、前の彼女とは3年付き合った(7個年下だったらしいです)が、結婚まで考えてみたものの色々面倒になって別れたらしい
3、付き合っても相手のことを面白いと感じなくなったり面倒になったりすると嫌になる
などと面と向かって言われます。
私とはとりあえず今は別れようとかは思っていないらしいですし、付き合って3ヶ月なんでさすがに私もまだ結婚までは考えてないです。
ただ、先月末で私は失職してしまい失業保険を貰いつつ就職活動をしている状態で、色々不安なんですが彼にそういう悩みを相談できないんです。
彼は国立大学に推薦で入学して、その後もバイトと奨学金で自力で卒業し、ずっと実家を離れて一人で生活している自立した人です。なので、他人に対しても『自分のことは自分で決めろ、相談されてもめんどくさい』と言います・・・。
私も意地を張ってしまう性格だから余計よくないのですが、どうしても彼に泣き言を言ったり甘えたりできないんです。
確かに私が決めるしかないことですし、今までも自力でできることはやってきました。でも今回は実績を上げていたにもかかわらず会社都合での契約打ち切りになり、さすがに落ち込んでしまいどうしようもなく不安になってしまいました。それでも彼には相談できず、周りの友人に助けてもらっている状態です。
彼の住んでいるところのほうが希望職種がかなりあるので彼の家(一軒家で一人暮らし)に住まわせてもらってそっちで仕事をするという話もあるのですが、先日何日か彼氏の家に泊まったのですが、一緒に生活するにはどうも不安を感じました。
失業保険は後3ヶ月ありますし、ハローワークの方にも今は時期が悪いから気長に探したほうがいいと言われました。長々とどうしようもない相談ですみません、アドバイスお願いします!
国立大学って推薦で入れるのですか?
そんなことも知らないで申し訳ないですが、そんな気位の高い御仁がスーパー銭湯勤めとは信じ難いことですね。
それでは男性としてのプライドが許さないし、その状況ではとても結婚は考えられないのも納得です。
彼は彼で一人で考えて自立するしかないですが、それより女性の質問者さんの方が重荷に感じます。
紹介はどのような形でされたのでしょうか?
国大出なら実家の家族もそれなりに期待しているだろうし、嫁を迎えるに当たってはそれなりの準備も必要です。
まずお互いに将来があるのかは実家に紹介してくれるかどうかで判断できるのでは?
たんに質問者さんがヘルパーになっているだけでは気の毒です。
まずはご自身の仕事をしっかり探すこと。悩みはお互い話して互いの殻を壊していまきしょう。
そんなことも知らないで申し訳ないですが、そんな気位の高い御仁がスーパー銭湯勤めとは信じ難いことですね。
それでは男性としてのプライドが許さないし、その状況ではとても結婚は考えられないのも納得です。
彼は彼で一人で考えて自立するしかないですが、それより女性の質問者さんの方が重荷に感じます。
紹介はどのような形でされたのでしょうか?
国大出なら実家の家族もそれなりに期待しているだろうし、嫁を迎えるに当たってはそれなりの準備も必要です。
まずお互いに将来があるのかは実家に紹介してくれるかどうかで判断できるのでは?
たんに質問者さんがヘルパーになっているだけでは気の毒です。
まずはご自身の仕事をしっかり探すこと。悩みはお互い話して互いの殻を壊していまきしょう。
派遣社員の抵触日と失業保険についてご質問させて下さい。
現在、約二年間派遣先の会社で働いていたのですが、5月からの抵触日の関係で契約社員にならないかと持ちかけられました。
自分はその話をうけ契約社員になる
ための面接を受けようとしたのですが、応募条件に高卒以上と書かれていました。
お恥ずかしいことに、自分は高卒認定試験を受けてはいますが、進学をしていないので中卒扱いとなり面接を受けることができませんでした。
そのため4月いっぱいで退職することになりました。
退職後は来年引っ越す予定なので、失業手当をもらいながら短期間で働けるような仕事を探そうと思うのですが、この場合自己都合の退職となり受給できるのは三ヶ月後になりますか?
一応派遣先から送られてくる労働者雇入通知書なるものには雇用期間が4月いっぱいになっているので契約満了?にはなっているとおもいます。
現在、約二年間派遣先の会社で働いていたのですが、5月からの抵触日の関係で契約社員にならないかと持ちかけられました。
自分はその話をうけ契約社員になる
ための面接を受けようとしたのですが、応募条件に高卒以上と書かれていました。
お恥ずかしいことに、自分は高卒認定試験を受けてはいますが、進学をしていないので中卒扱いとなり面接を受けることができませんでした。
そのため4月いっぱいで退職することになりました。
退職後は来年引っ越す予定なので、失業手当をもらいながら短期間で働けるような仕事を探そうと思うのですが、この場合自己都合の退職となり受給できるのは三ヶ月後になりますか?
一応派遣先から送られてくる労働者雇入通知書なるものには雇用期間が4月いっぱいになっているので契約満了?にはなっているとおもいます。
あなたは契約社員になりたいという意思があったにも関わらず、経歴上会社の既定に達していなかった、つまり会社都合になります。また、契約が4月一杯であっても実際には派遣契約の場合は「最長3年」なので、2年で契約を打ち切られることはよくありますが、それでも会社都合の退職となります。
ですから失業保険は1週間の待機期間を経過すれば需給出来ます。
※派遣先から郵送される「退職の理由」の欄を再度確認しておきましょう。自己都合になっていないかどうかを確認しておいて下さい。
ですから失業保険は1週間の待機期間を経過すれば需給出来ます。
※派遣先から郵送される「退職の理由」の欄を再度確認しておきましょう。自己都合になっていないかどうかを確認しておいて下さい。
関連する情報